Profile

田中 宏美(たなか ひろみ)

2015年度卒業生(健康福祉専攻)

中村女子学園高等学校卒業

ほーるど kids room 託児所(福岡県久留米市)

大学生活を振り返って、印象に残っている経験や思い出について教えてください。

健康についての授業が多かったことが、印象に残っています。
当時、陸上競技部に所属していた自分のためになる食事や栄養など、高校では勉強できない内容を勉強して、部活動につなげることができました。

大学の部活では、怪我の思いでしかなくて、しっかり競技できたのは1年ぐらいでした。
大学進学とともに県外に出てきて、環境が変わった中での競技を行う難しさがありました。そのことが、親や周りへの感謝につながりました。

そのとき、感じたことや考えたことは?

「陸上競技を行う上で役に立つから、しっかり勉強しよう」と思っていました。
4年生の時に競技成績が伸びたのは、大学での学び(スポーツ栄養学)が役に立ったからだと思っています。

部活動では、1~3年生の時は、怪我ばかりで悔しかった
「陸上を続けようと思って大学まで来たのに、なんでなんだ!」という気持ちでした。
同時に、今まで支えてくれて来た、親や環境への感謝もありました。
高校で陸上を引退して試合がなくなって、体重が増量したから怪我につながり、大学進学後もずっと、減量できず、そのまま練習をして、そのまま怪我をして・・・

悔しさはありましたが、「ちゃんとやらないと」と思っていました。
周りがどんどん成績を出してきて、焦って、監督の指導を受けて、最終年度に成績を出すことができました

大学生活で経験してよかったと思うことや、今の自分に活かされていると思うことは?

とにかく、部活動の思い出しかありません。
怪我が多かったので、「こうしなきゃ、ああしなきゃ」と、問題解決のために、何かと自分で考える経験ができました。
部活動で培った体力と、「なんのこれしき!」と思うメンタルの強さを得たと思います。

現在のお仕事や社会活動について教えてください。

現在、0歳から4歳の待機児童の保育をしています。
私自身まだ保育士資格を持っていませんが、仕事内容は、保育士業務すべてです。20人ぐらいのお子さんのお世話をしています。

仕事とともに、保育士資格の取得を目指して勉強を頑張っています。

また、プライベートでは、ママさんバレーチームに所属して、週2回活動しています。

将来の目標は?

今年中に、保育士資格を取得することが目標です。
また、将来的には、子どもにスポーツを教える活動をしたいと考えています。
プライベートでは、30歳までに結婚したいと思っています。

進学を考えている高校生の皆さんへ、メッセージを!

大学で勉強をしっかりして、取ることのできる資格はきっちり取ることが大切だと思います。
同級生も先輩も後輩も、大学の先生も他の人も含めて、たくさんの人々といろいろな話をしてみてください