就職先候補から(サンキ・ウエルビィ)

サンキ・ウェルビィ株式会社
人事部 取締役
部長 川本 雅夫

 人生100年時代を目前にして、デイサービスや小規模多機能居宅介護などの介護施設には、元気なお年寄りが大勢いらっしゃいます。現代の元気なお年寄りは趣味が多彩で、例えば、フラダンス、グラウンドゴルフ、太極拳などに取り組まれていたり、旅行が大好きというご利用者様が当社のデイサービスにもいらっしゃいます。

 ご利用者様のニーズに応えるべく、当社でも、パワーリハビリ、シニアエクササイズ、個別機能訓練、風船サッカー・テニスなどをおこなっていますが、最近は健康運動やアクティブなレクリエーションにご興味を示されるご利用者やご家族が多くなっている印象があります。

 徳山大学福祉情報学部生涯スポーツ専攻では、対象とされる方に適した運動プログラムを作成し実践指導を行い、さらには、その実践指導にレクリエーションを取り入れて、お年寄りに楽しみながら健康になってもらうという人材の輩出を目標としていると伺いました。

 そのような人材は、当社に限らず社会においても大変必要とされていて、活躍の場もたくさんあります。卒業時にはぜひサンキ・ウエルビィ株式会社に就職してください。

 徳山大学福祉情報学部生涯スポーツ専攻に大いに期待します。

健康運動実践指導者の現場から

 私は現在、福岡市の病院内に設置されているデイケア(福祉施設)で、健康運動実践指導者として利用者様を対象とした健康づくりのための運動指導を行なっています。施設内での運動療法とは、単に体力が低下しないために行われるだけのものではなく、機能改善や残存機能の低下を防ぐために行われるものでもあるため、自宅での生活を快適に暮らしていただくためのサポートとして運動指導を行なっています。また時には、理学療法士や作業療法士、装具士や管理栄養士らと連携し、地域貢献を目的とした公民館での運動指導、健康づくりに必要な情報提供として講話などを行うこともあります。

 運動療法の中には、利用者様にとって辛くきつい内容などもありますが、私たち健康運動実践指導者が明るく楽しく振舞うことで、「またここに来て運動したい」と思ってもらえるような指導を常に心がけています。適切な運動療法を提供することで、利用者様から「成果が出てきたよ」と言われることや、「運動が楽しくなってきたよ」と言われることがありますが、そんな時、この仕事を選んで良かったなと実感します。また、健康状態は一人ひとり異なりますので、常に利用者様とコミュニケーションを取りながら、その方に適した運動プログラムを考えて実践していくことに難しさを感じる部分はありますが、運動を通じてたくさんの笑顔に触れ、誰かの役に立っていることが実感できるこの仕事には、大きな“やりがい”を感じています。

病院勤務 古野 知滉さん

地域から(周南市内老人クラブ)

周南市老人クラブ連合会
(輝きクラブ周南)
事務局長 今津 進

 周南市老人クラブ連合会輝きクラブ周南の事務局長を務めている今津です。

 周南市内の老人クラブでは、老人クラブごとに様々な活動をしています。

 私が所属している第三政寿会では、毎月1回、サロン活動を行っています。毎回のサロンではだいたい20名の会員が集まって、体操をしたり生活に役に立つ講話を聴いたりします。

 体操では、ビデオやインターネットを見ながら、いきいき百歳体操や、周南市お腹ぺったんこ体操等に取り組んでいます。

 徳山大学の学生さんに指導してもらえたら、みんな喜ぶと思います。学生の皆さん、ぜひ老人クラブに来てください。